2019年04月08日

『令和』

チーム桜子・神保京子です。

新元号『令和』が発表されてからおよそ一週間。

だんだんとその響きにも馴染んできて、

少しずつ愛着が湧いてきました。


私は昭和生まれなのですが、

昭和から平成に変わった時の記憶が一つもなく、

とても新鮮な気持ちで

令和の発表を見ることができました。


今回元号が変わるにあたり、数日前から

なんだかそわそわして

早く知りたいな〜、次は何だろうな〜、

と家族や友人との会話にのぼっていました。


そして、新元号が発表されるやいなや、

意味をネットで調べたり、

典拠が万葉集からだと知ると感心したり

嬉しくなっちゃったりと思っていたより

ずっと新元号の発表を楽しんだ自分がいました。


来月の新しい天皇陛下のご即位が

現在の陛下の崩御にともなうものではないので、

本当に心からお祝いできるな〜、と

とても楽しみになりました。

来月から令和!

令和を素晴らしい時代にできるよう、

頑張って生きていかなくてはいけませんね。

 
 
ブログ村 ブログ村
posted by チーム桜子 at 01:10| Comment(0) | TrackBack(0) | 神保 京子 

2019年02月10日

『幼稚園の準備』

チーム桜子・神保京子です。


私事なのですが、

今年の4月から長女が幼稚園に

入園することになりました。


入園に向けて用意しなければならないグッズが

たくさんあって、ハンドメイドしたり名前付けをしたり、

とにかく山のようにやることがあって

幼稚園に入れるのも楽じゃないのね・・・。

と弱音を吐いているところです。


それにしても、レッスンバッグとか体操着袋とか、

形や大きさが全部決まっていて、

なかなか市販もされていないので

基本的には親が手作りしてくださいよ。

って方針みたいですが、

これがなかなか大変です。


幸い私は手芸が好きなので、

どんな生地にしようか、どんな飾りを付けようか、なんて

楽しんでおりますが、手芸が苦手な方には

相当な苦痛だろうと思います。


手芸屋さんとかでオーダーすれば

バッチリだとは思いますが、

相当お高い買い物になってしまいますよね。


娘の幼稚園が特殊なのかと思って、

他の幼稚園や保育園に通うママさんに聞いてみたら、

なんと、うちの園より

さらに沢山グッズを作らなければならない所が多くて

本当に驚きました。


特に保育園でも

親御さんに大量の手作り品を要求する所も多く、

かなり驚きました。


働いてるママさんなんて、

一体いつ作る時間があるのかしら。


実際に子育てをしてみると、

親がやらなければならないことがずいぶんたくさんあって、

それをこなす事で子供との絆も深くなるのかな?

なんて思ったりもするのですが、

いまいち合理性に欠ける事も多くて

首をかしげたくなります。


幼稚園ならいざ知らず、

やはり保育園の親御さんは

なかなか時間も取れないでしょうから、

もう少し配慮というか、合理的な方法を

模索すべきじゃないのかな?

と思う今日この頃でした。

 
 
ブログ村 ブログ村
posted by チーム桜子 at 15:39| Comment(1) | TrackBack(0) | 神保 京子 

2019年01月01日

『謹賀新年』

チーム桜子・神保京子です。

皆様、明けましておめでとうございます。


本年は陛下の御譲位がつつがなく執り行われるよう

心より祈念申し上げます。

拙ブログでは引き続き日本のため、

チャンネル桜を応援するべく

ささやかながら活動を続けていきたいと

思っております。


読者の皆様、

本年もどうぞ宜しくお願いいたします。

 
 
ブログ村 ブログ村
posted by チーム桜子 at 04:47| Comment(1) | TrackBack(0) | 神保 京子 

2018年12月18日

『あっという間の一年』

チーム桜子・神保京子です。

昨年末に次女を出産してからもうすぐ一年になります。

本当に本当に早かったです。


長女を産んだときは

一歳になるまでが長かった記憶があるのですが、

二人目はとにかく毎日バタバタドタドタ忙しくて

知らぬ間に時間が過ぎていってしまいました。


自分一人で二人の乳幼児を見るのは

私にとって大変な事だったので、

時間が早く過ぎるのは

むしろ、ありがたいことかな?とも思いますが、

子供たちをちゃんと育てられているのかな、

と不安になることも多くありました。


最近では次女が一人で歩けるようになり

長女と遊んだり喧嘩するようになって、

二人目を産んで良かったなぁ、

と実感することが増えてきました。


長女も次女も小さな子供なのに

自分なりに色々考えて行動しているようで、

変な言い方ですが人間て面白いなぁ、と

つくづく思いました。


来年は長女の幼稚園入園です。

一日中一緒にいることがもうなくなるんだな、と思うと

ちょっと寂しいような肩の荷が下りるような、

時間ができるから嬉しいような

様々な気持ちが入り混じっております。


長女とずっと一緒の日々もあとわずか。

残りの時間を大切にしていきたいと思います。

 
 
ブログ村 ブログ村
posted by チーム桜子 at 04:51| Comment(0) | TrackBack(0) | 神保 京子 

2018年12月02日

『電車で席を譲られる。』

チーム桜子・神保京子です。

先日、数年ぶりに電車に乗りました。

結婚してから転勤で地方暮らしが長く、

子どもが産まれてからは

ほとんど自動車で移動していたので

本当に久しぶりの電車でした。


上の子の手を繋いで、下の子をおんぶして電車に乗ると、

行きも帰りもすぐに座っていた方が席を譲ってくださって

とても助かりました。


席に座ったらお隣に座っていたおばさまが、

娘にニコニコ笑いかけてくれたり、

ホームで電車を待っていたら若いお姉さんが

娘の落とした靴下を拾ってくれたりと

とにかく優しい方が多くてとても助かりました。


ネット上だと妊婦さんや子連れに冷たい意見も散見され、

そう言うマイナスの書き込みばかりが目について

電車に乗るのがちょっと怖かったのですが、

実際はとても温かく接して貰えて

ものすごく嬉しかったです。


なんだ、日本って優しい人が多いじゃないか!

と実感する出来事が次々と起こり、

とても楽しく安心して

電車移動をすることができました。


こうやって優しくしていただいたことに感謝して、

子ども達も人に優しくできる人間に

育てていきたいと思いました。

 
 
ブログ村 ブログ村
posted by チーム桜子 at 05:22| Comment(0) | TrackBack(0) | 神保 京子 

2018年10月14日

『都会の幼稚園選び』

チーム桜子・神保京子です。

東京に引っ越してきてから1年が経ち、

来年は長女が幼稚園に入園する年です。


以前は静岡の田舎に住んでいたので、

近くの幼稚園は一つしかなく

選ぶ余地はありませんでした。

ところが、都会は違うのですね。


いわゆる普通の幼稚園から、

お受験しないと入れないような高級幼稚園まで

実に多種多様。


園の特徴も皆さんそれぞれ強く押し出していて

一体どこに預けるのが良いのやら

全くもって迷ってしまいます。


都会の子育ては選択肢が多く

それが良いと思う反面、

親は凄く色々と迷いながら

子供を育てているんだな、と実感しました。


私も娘にとって

どんな幼稚園が良いのか

たくさん悩んで決めようと思いました。

 
 
ブログ村 ブログ村
posted by チーム桜子 at 17:15| Comment(0) | TrackBack(0) | 神保 京子 

2018年08月31日

『行きすぎた自然派ママ』

チーム桜子・神保京子です。

子育てをしていると

「自然派ママ」と呼ばれるママさんに

遭遇することがあるのですが、

中には行きすぎた「自然派ママ」さんがいらっしゃって、

この方たちが本当に厄介。


「自然派ママ」と言うと、

自分の子供にはなるべくオーガニックで

ナチュラルな食事や服や体験をさせたいと願って

日々頑張るママさんのことで、

それ自体は私も理解できますし、

実際、そうありたいと思う面もあります。


ただ、行きすぎた「自然派ママ」さんは

本当に意味が分からなくて、

かなりビックリするような事がたくさんありました。

例えば、

・子供に塩や醤油など一切の調味料を禁止する。

→子供に味の濃いものを覚えさせたくないらしいです。

・予防接種を受けさせない。

→予防接種は毒を体に入れるから良くないらしいです。

・出産の時に胎盤を食べる。

→他の動物はみんなやってるからだそうです。

・YouTubeは絶対見せない。

→良くないものが映っているそうです。

等々、他にも学校でやるフッ素のうがいを

やらせなかったり、今年の猛暑にクーラー使わなかったり、

かなり衝撃的なママさんが実際にいらっしゃって

本当に驚きます。

彼女達は一様に子供のためを思ってやっていると

主張するのですが、子供のためって何だろう・・・。

と考えてしまいます。

皆さんの回りにもこんな方いらっしゃいますかね?

 
 
ブログ村 ブログ村
posted by チーム桜子 at 04:21| Comment(0) | TrackBack(0) | 神保 京子 

2018年07月09日

「西日本が大変なことに!」

チーム桜子・神保京子です。

西日本で続く大雨で死者が100名を越し、

さらに行方不明の方もたくさんいて、

被害はこれからも拡大するという

とんでもない事態になってます。


しかしながら関東にいると、

この大災害のニュースを大して取り扱っておらず、

逐次ネットで被害の状況を確認しなければなりません。


東京は昨日も今日も良いお天気で、

西日本が大変なことになっているとは

全く実感できないのでテレビではちゃんと

被災地の様子をしっかり伝えてほしいです!

っていうか、国内の危機的状況を報道するって

テレビの第一の役割じゃないんですかね?

西日本で被災され亡くなられた方々には

心からお悔やみ申し上げ、これ以上

被害が広がらないことを切に願います。

そして、被災し避難している方たちへの支援を

考えていきたいと思います。

 
 
ブログ村 ブログ村
posted by チーム桜子 at 22:35| Comment(0) | TrackBack(0) | 神保 京子 

2018年06月19日

『日の丸』

チーム桜子・神保京子です。


RADWIMPSというバンドが「HINOMARU」という歌を出し、

その歌詞の内容がまるで軍歌のようだと批判され、

作詞した野田さんが謝罪するという事態に発展しました。


批判する人は軍歌のようだと言うのですが、

私には軍歌というより

日本と日本人への応援歌のように感じられて

とても頼もしく、とても元気の出るような歌に

感じられました。


きっと批判するにしても、歌詞のどの部分の

どの言葉がだめなのか

具体的に言えないのだろうと思います。


私もかつては日教組教育を受けたバリバリの

ぼんやり左翼だったので、その頃の自分だったら

きっとこの曲に言い知れぬ嫌悪感を抱いただろうと

思います。


日教組教育は日本人が再び誇りを持ったり勇気を出したり、

誰かのために頑張ったりすることを強く禁じる教育なので、

「HINOMARU 」の歌詞を聞くだけで

今までの常識と違いすぎて、頭が混乱し

拒否反応が出ちゃうんだろうな、と思います。


それはもう仕方のない事だと思います。


だって、真面目に勉強していたら

自然とそうなるようなカリキュラムなのですから。

今回、RADWIMPSのような若者に人気の若いアーティストが

こうした歌を出したことに時代の変化を感じました。


やはりネットの発達や、それにともなう

既存メディアの衰退は着実なものとなって

表面化しているんだと実感しました。

RADWIMPSさんは今回謝罪してしまいましたが、

これからも自由に音楽活動をして貰いたいと思いました。

 
 
ブログ村 ブログ村
posted by チーム桜子 at 02:25| Comment(0) | TrackBack(0) | 神保 京子 

2018年05月08日

『二人目育児』

チーム桜子・神保京子です。


二人目を出産してから

あっと言う間に4か月が経ちました。

上の子も2歳でまだまだ手がかかるので、

二人の世話をしていると一日が一瞬で過ぎていきます。

テレビをゆっくり見る暇もないので、

世間で何が起きているのかかなり疎くなってしまい、

いかんいかんと思いつつも

子供が小さい時は短いとよく聞くので、

子供たちの成長を目に焼き付けたいな〜、

となかなか心が定まらない日々です。


二人目も徐々に大きくなってきて

上の子が下の子を相手に、おままごと遊びをしたり、

一生懸命話しかけたりする姿を見て

二人目を授かって本当に本当に良かったなぁ〜、

としみじみ感じる今日この頃です。


二人目を産んで思ったのですが、

一人目よりもやる事は多いし、

睡眠時間も減ったと思うのですが、

一人目よりもずっと気持ちに余裕があるというか、

育児を楽しめるようになった気がします。

それでも大変なことはたくさんありますが、

まずは私が体調を崩さないように

頑張って健康維持に努めたいと思います!

 
 
ブログ村 ブログ村
posted by チーム桜子 at 19:14| Comment(0) | TrackBack(0) | 神保 京子 

2018年04月09日

『迷惑を掛けない死に方』

チーム桜子・神保京子です。

先週、西部邁先生の自殺をほう助した疑いで

二人の方が逮捕されました。

西部先生が亡くなった際、

とても悲しくとても残念に思ったのですが、

今回逮捕者が出たということで、

先生がしたかったことは一体何だったのだろうと、

呆然となりました。


逮捕されたお二人には

奥様もお子様もいらっしゃったそうで、

いくらお二人が同意のもと

自殺を手伝ったとしても、

逮捕された方々のご家族は

大変な迷惑をこうむってしまったと思うのですが、

先生はあの世で一体どんなお気持ちなのでしょうか。


西部先生は生前、度々迷惑を掛けずに

介護や看護を受けるくらいであれば

さっさとこの世からグッドバイしてしまいたい。

といった趣旨のお話をしていらっしゃいました。

確かに先生のお考えも理解できるのですが、

そうであるなら先生は

なぜ人に多大な迷惑を掛けて

あの世に向ったのか、

私には全く分かりません。


亡くなった方を冒涜するわけにはいかないのですが、

西部先生の自分の最後は

自分で決めるという生き様、死に様が

今回の一件で多分に白けてしまい、

先生の行動が人に迷惑を掛けずに死ぬなんて

土台無理な話であることを

逆に証明してしまったようだと感じました。


私もいつか訪れる自分の死については

なるべく人に迷惑をかけずに、と思っていますが、

一切の迷惑を掛けずに死ぬなんて

不可能なことなので、

とにかく死ぬまでしっかり生きて、

死後の面倒はある程度

自分で準備をしておこうと思いました。

 
 
ブログ村 ブログ村
posted by チーム桜子 at 13:03| Comment(1) | TrackBack(0) | 神保 京子 

2018年03月15日

『国家公務員の過重労働』

チーム桜子・神保京子です。


去年の夏に東京に引っ越してから半年が経ちました。

自衛官の夫は東京に来てから

ものすごい過重労働でほとんど家に帰って来れず、

土日に帰ってきても

ちょくちょく仕事の電話がかかってきて、

やつれてきてしまって、本当に可哀想です。


食べるものもすぐにつまめるコンビニのおにぎりとかで、

栄養バランスもへったくれもありません。

中央で働く自衛官さんは過労で自殺する人も少なくない、

なんて話を聞くと気が気ではありません。


月曜日の早朝に出勤したら、

金曜の夜まで帰って来ないなんてざらで、

さすがに酷すぎると思い

労基にでも相談に行った方がいいんじゃないの?

と夫に聞いたら

国家公務員は労働基準法の対象外だとかで

意味がないのだそう・・・。


なにそれ!!!

と私一人で勝手に怒っていたのですが、

国家公務員さんの労働が本当に過重過ぎて

働き方改革をするなら

国家公務員も対象に入れてほしいです!

他の省庁の方もかなり激務の職場があるようで、

時給に換算したら

普通のバイトの方が高くなったりもするそうで、

なんなんだそれは!?

と本当に腹が立ちました。


普通の国民が普段接する公務員というと

やはり役所の窓口の人とかなので、

余裕がありそうだなぁ、

なんて思ったりもすると思うのですが、

国民のために昼夜を問わずに死ぬまで働く公務員も

大勢いることをもっと知ってほしいです。

そして、激務の公務員さんには

最低限の人間らしい生活を送らせてあげてほしいです。

 
 
ブログ村 ブログ村
posted by チーム桜子 at 14:10| Comment(0) | TrackBack(0) | 神保 京子 

2018年02月23日

「もっと生きてほしかった。」

チーム桜子・神保京子です。

次女が産まれてもうすぐ2ヶ月が経とうとしております。

まだまだ夜中も何度か授乳が必要なので

寝不足の日々が続いております。


新生児の育児でドタバタしているなか、

チャンネル桜によく出演されていた西部邁先生の訃報を

聞きました。

西部先生は自らこの世を去ったと知り、

とても衝撃を受けました。


先生のお考えは私には難しくてよく分からないことが多く、

先生が人生の最後に取った行動は

きっととても深い思いがあったのだろうと思います。

それでも、赤ちゃんを産んだばかりの私としては、

とてもとても悲しくなりました。


私は単純に自分の子供には幸せになって欲しくて、

それは私が死んで子供達が年老いても

変わらない願いです。

将来、自分の子供が人生を終える時に

日本や世界に絶望したり

この世にマイナスの感情を抱かないようにするには

どうすればよいのか、改めて考えさせられました。


西部先生のご冥福を心よりお祈り申し上げます。

 
 
ブログ村 ブログ村
posted by チーム桜子 at 18:37| Comment(0) | TrackBack(0) | 神保 京子 

2018年01月21日

『小さいお母さん』

チーム桜子・神保京子です。

私事ですが、昨年末に次女を出産しました。

年末年始は二人目の育児に追われて

あっと言う間に一月も

もう後半になってしまいました。


二人目の赤ちゃんのお世話は

思っていたよりもずっと楽で、

一人目の時よりもずいぶん余裕をもって

赤ちゃんを眺められるようになりました。


妹が産まれたことで、

長女は色々と環境の変化に

戸惑っているようですが、

赤ちゃんにミルクを飲ませようとしたり、

抱っこしようとしたり、

おむつを替えようとしたりと、

凄く積極的に赤ちゃんに接していて、

「あかちゃん、かぁいいね〜。」

なんて笑顔でしゃべる姿に

頑張って二人目を産んで本当に良かったな〜。

と実感しているところです。


長女はまだ二歳にもなっていないのですが、

赤ちゃんが泣くと、

「だいじょぶ〜、だいじょぶよ〜。」

と赤ちゃんを一生懸命にあやしていて、

すごく頼もしいです。


小さいながらも、更に小さい命を

守ろうとしている姿にもう母性があるんだな〜、

ととても感心してしまいました。


まだまだ赤ちゃんと接する時には

危なっかしくてヒヤヒヤすることも

多々あるのですが、

長女のやる気をなるべくそがないように

姉妹仲良く育ってくれるように、

私も頑張りたいと思いました。

 
 
ブログ村 ブログ村
posted by チーム桜子 at 02:37| Comment(0) | TrackBack(0) | 神保 京子 

2018年01月01日

『謹賀新年』



皆様、明けましておめでとうございます。

旧年は大変お世話になりました。

本年も日本が少しでも良くなるように

ささやかながら活動していきたいと思っております。

それでは読者の皆様、

本年もどうぞよろしくお願いいたします。

チーム桜子

 
 
ブログ村 ブログ村
posted by チーム桜子 at 12:22| Comment(2) | TrackBack(0) | 神保 京子 

2017年12月26日

『2017年を振り返り』

チーム桜子・神保京子です。


今年もあとわずかですね。

今年を振り返ると、私生活では引っ越しがあったり、

二人目の子供を授かったりと、

なにかと環境の変化がある年でした。


政治やニュースを考えると、

やはり日本のメディアが一年を通して

ずっと酷かったな。という感想です。

年明けの森友、加計学園問題に始まり、

北朝鮮からミサイルが飛んできているにも関わらず、

大相撲の暴行問題やら芸能人の不倫問題を

大きく取り上げて、一国民として、知る権利を

侵害されたような気持になりました。


来年は二人目を無事に産んで、

なんとか二人とも頑張って育てていかなくては!

というのが私の一番の目標です。

そして、少しでも我が国日本が良くなるように

ちょっとでも活動できればいいな、

と思っております。


読者の皆様、

今年一年本当にありがとうございました。

来年もどうぞよろしくお願いいたします。

 
 
ブログ村 ブログ村
posted by チーム桜子 at 02:50| Comment(0) | TrackBack(0) | 神保 京子 

2017年12月02日

『日馬富士>>>北のミサイル』

チーム桜子・神保京子です。

最近、元横綱日馬富士の暴行問題が

取り沙汰されています。

もう!本当に!いい加減に飽きました!

29日に北朝鮮が発射したミサイル火星15型の方が

日本国民全員にとって脅威なのに、

どうして国技とはいえお相撲さんのスキャンダルの方が

ニュースウェイトが重いのでしょうか?

本当に日本のメディアはどうかしているとしか思えません。


朝と夕方のニュースの時間はまだしも、

昼間にやっているワイドショー枠は

本当に毎日毎日ずーっと

どの番組も日馬富士の問題をやっています。

あなたたち、それずーっとやってて飽きないの???

と聞いてみたくなります。

たいして新しい事実なんて出てこないし、

ずーっと同じような事を繰り返し流して

本当に何なんでしょう。


メディアに対してはもう何年も前から

嘆いてきましたが、

だんだんとテレビ離れなんて言葉も

当たり前の世の中になってきて、

メディアがこのまま

国民をバカにした放送を続けていたら、

自分で自分の首を絞めることになるんですよね。

メディアの皆さん、いい加減

国民が離れて行っていることに

気づいたほうがいいですよ!

 
 
ブログ村 ブログ村
posted by チーム桜子 at 01:46| Comment(3) | TrackBack(0) | 神保 京子 

2017年11月12日

『いたたまれない』

チーム桜子・神保京子です。


神奈川県座間市で9人の遺体が発見されるという

異常な事件が起きました。

いずれの被害者もツイッターなどのSNSで

“自殺”というキーワードで犯人とつながってしまった方々が

無残にも殺されてしまったのだそうです。


本当にいたたまれない事件で、

どうにも理解に苦しむ事件です。


9人の被害者の方々は皆若い人ばかりで、

子を持つ親としてはとても胸が痛みます。


この事件、たとえ被害者に自殺願望があったとしても

SNSがなければ犯人とつながることはなかったのですよね。

とは言え、現代の世の中でSNSはポジティブに使えば

とても便利で楽しいツールであることは間違いありません。


しかしながら二度とこのような

わけのわからない事件をおこさないためには

やはり対策が必要になってくると思います。


SNSの規制も視野に入れて、

さらには防犯カメラを増やしたり、

警察を増員して行方不明者の捜索を

もっとちゃんとできるようにするとか、

ネットだけにとどまらない様々な対策が

必要になってくると思います。


そして何より、若者が死にたいなんて思わないような世の中を

作っていかなくてはいけないですよね。

それはそんなに簡単な事ではないでしょうが、

まずは自分の子供が自殺願望を持たないように、

そして、もし自殺願望を抱いた時にちゃんと気づいて

しっかりと寄り添ってあげられるように頑張りたい

と思いました。

 
 
ブログ村 ブログ村
posted by チーム桜子 at 13:50| Comment(1) | TrackBack(0) | 神保 京子 

2017年10月24日

『総選挙が終わって』

チーム桜子・神保京子です。

総選挙が終わり、ふたを開けてみれば

与党の圧勝という形で幕を閉じました。

あれだけ盛大に森友・加計問題で騒いだのに、

選挙結果にはあまり影響を与えなかったようで、

既存メディアの皆様は

苦虫でも嚙むようなお気持ちではないかと

お察し申し上げます。


ジャーナリストの門田隆将さんのコラムで、

“朝日新聞が選挙終盤に行った世論調査で

比例区投票先を「自民党」と答えた世代が

18〜29歳の41%で、

親世代の60代の27%を大きく引き離している。

若者は「現実政党」しか信じなかった。”

という記事を読んで、

若者の方が自民党を応援していることを実感しました。


この若者たちは既存メディアと左派の皆様が煽った

いわゆるモリ・カケ問題などには目もくれず、

現実に経済や雇用を安定させてくれる政党を

支持したのでしょう。

そして、おそらくこの若者たちは政治の情報を

既存メディアではなくネットから仕入れている人が

大半だと思われます。


ネットの情報は玉石混交と言われていますが、

それでもその中から情報を取捨選択する能力は

幼い頃からネットに触れている若者の方が

長けているのではないでしょうか。


自民党が一番良いなんてことは勿論、ありませんが、

若者が既存メディアに煽られず、

現実的にどこの政党がよりマシなのか

ちゃんと選んでいるのだと思うと、

今後の日本に少しだけ明るさを

見たような気がしました。

 
 
ブログ村 ブログ村
posted by チーム桜子 at 00:58| Comment(1) | TrackBack(0) | 神保 京子 

2017年10月09日

『拉致問題を解決したい』

チーム桜子・神保京子です。

先日、バイオリニストの後藤龍さんが

拉致問題啓発のためのチャリティーコンサートを

日本各地で行っているという記事をネットで読みました。

彼はニューヨークで生まれ育ち

世界で活躍する音楽家なのですが、

幼い頃から母親の節さんが拉致問題について

心を痛めて涙する姿を見て、

自分とは無関係ではないと

啓発コンサートを行うようになったのだそうです。


正直、私も自分で子供を産み育てるまでは、

子供を拉致されるという事が

どれほど辛いのか想像もつきませんでした。

けれども、今改めて拉致問題を考えると、

本当に涙がこぼれてきてしまいます。

拉致被害家族の横田早紀江さんも

年齢は違えど同じ母親だと思うと、

もう、本当に身を切られるよりも辛いだろうと

胸が締め付けられます。

拉致された娘さんが怖い思いをしてないか、

お腹を空かしていないか、

寂しい思いをしていないか、

きっと毎日毎日娘さんの事を考えて、

悲しくしんどい思いを

何十年もしてきたんだろうと思います。


きっとバイオリニストの後藤さんのお母様は

息子さんをとても大切に愛情深く育てたから、

拉致問題にも涙し、そして、その思いが

息子さんにも伝わって、

彼は啓発活動をするようになったのだと思います。

私も彼のお母様のように

拉致問題という日本の根本問題をしっかりと

子供に伝えられる母親になりたいと思いました。


もうすぐ総選挙です。

拉致問題の解決に政治の力は不可欠です。

私は次の選挙では

拉致問題にしっかりと取り組んでいる政治家、政党に

投票したいと思います。

 
 
ブログ村 ブログ村
posted by チーム桜子 at 03:13| Comment(0) | TrackBack(0) | 神保 京子